皆さん、こんにちは。
冬期オリンピックが始まり、まだまだ寒い日が続きますが、本日はNaoKnitさんに編んでいただいていた春物プルHerbariumのリリースのご案内です!
Read more …
皆さん、こんにちは。
冬期オリンピックが始まり、まだまだ寒い日が続きますが、本日はNaoKnitさんに編んでいただいていた春物プルHerbariumのリリースのご案内です!
Read more …
先日Ulysseの糸レビューを書きましたが、この糸で作っていたナディア・クレタン=レシェンさんのGretel、完成しました(^^)v。
まずは平置き画像から。 Read more …
皆さん、こんにちは。
先週Palmyreショールのテストニットをお願いしましたと投稿したばかりですが、ご存知のとおりテストニッターのひろねこさんはなんと4日間で編み終えられました!
熱を出されて編み物だけしか出来なかった(笑)そうですが、それにしても信じられない(°o°)スピードですね(こんなに早く編めると編みたいものリストがどんどん消化できそうで、うらやましい限りです^^)。
根を詰め過ぎられたのでは、と心配でしたが、少しお元気になられたようでよかったです(野呂スカートの着画がとてもステキです。編みたくなってしまった~)。
さて、Palmyreショールですが、せっかく猛スピードで編んでいただいたので、早速リリースしちゃいますね。
もう一度テクニカルな(笑)面をご紹介しておきますと、DKクラス(私の中ではゲージ21-22目のとても限定的なカテゴリーです)の糸を、10号針を使ってローゲージに編みます。ゲージはゆるめですが、ショールには太めの糸なので温かいですよ。
トップダウン式なのでメリヤス編みパートを増し目しながら編んで行き、ショールが大きくなったらお楽しみのレースです。このレトロなアールヌーボー調のレースはなんといってもフェミニンでステキですよね。
最後の伏せ止めでは縁のピコット飾りを作りながら目を伏せていきます。パターンでは棒針だけで作業ができるようになっていますが、ひろねこさんのようにかぎ針で止めてもOKです。
なお、ひろねこさんによればレース部分には全体量の約30%弱が必要だそうです(情報ありがとうございます^^)。
また、同系色のアルパカ糸(ピエロさんのシフォンとIsagerのAlpaca 1)を引き合わせたのでほのかな杢調になったそうですが、これはありがたくいただきたいアイデアですね!アルパカ糸はウールに比べるとドレープがさらにきれいに出ますし、温かいですよ^^。
比較的シンプルなパターンで針も太いし、模様部分には記号図もついているので、海外パターン初の方でも、ちょっぴりレベルアップしたい初級ニッターさんでも楽しんでいただけると思います。
パターンのページはこちら:Palmyre[NCL006]
(原価ドル建てのパターンと比べると比較的お安いですよ^^)
現在に同時進行(?)でテストしていただいている大判ストールnon troppoも少しずつ成長しています。まだの方はmusicomusicoさんのブログをチェックして下さいね!
皆さん、こんにちは!
GWが明けて1週間、日本は暖かかったり暑かったりするみたいですね!
本日ご紹介する新作Paulette(ポーレット)はそんな微妙な季節にピッタリのアイテムです。
(フランス語だと暑くも寒くもない季節のことを“半分の季節”demi-saison と言います。便利な言葉です^^)。
ポーレットは全体にシンプルな透かし模様が入った、袖なしのチュニックです。
前身頃にはガーター編みの切り替えの下に愛らしいギャザーが♥
肩のボタンもアクセントになるだけでなく、脱ぎ着が楽なようにという、お母さんらしい配慮です^^。
フランス語圏スイスのナディアさんの作品で、彼女がパターンをリリースしたのは
秋だったのでウールで編まれていますが、コットン系の糸で編めば
今から夏まで使えますよ~。
春は長袖、半袖の上に重ね着してもいいし、夏場はこれ1枚でOKですね!
Pauletteはボトムアップ式に輪編みで編んでいき、袖ぐりのところで前と後ろを
分けて別々に平編みします。
肩を分けて、最後はそのまま棒針を使って引き抜きはぎをするので、いわゆる
“縫い縫い”の作業はほとんどなし!肩ボタンのフラップだけです。
サイズ展開が6ヶ月から10歳までと幅広いのも嬉しいですね♪
komadoriさんのテストニット作品をご紹介します(ありがとうございました~)。
使用された糸は銀河夢のラミーミックスだそうです。
こういうコットンx麻系の糸だと夏場も涼しそう!
ラベリーのパターンページもご覧下さいね~。かわいい♥作品がいっぱいですよ。
パターンご購入はこちらから:ポーレット[NCL003]