皆さん、こんにちは。
このところずいぶんと陽気が春めいてきましたね。今日は春に編んで着れる薄手のプルravelloのご紹介です。
Read more …
タグ: 合太
Heaven Mittsリリースです
皆さん、大変お待たせいたしました。
amimono-practiceのsatokichiさんにテストしていただいていたHeaven Mitts、本日リリースいたします。
Read more …
Autumn’s Endリリースしました
皆さん、こんにちは。
先日よりひろねこ様にテストしていただいておりましたAutumn’s Endをリリースいたします。
大変お待たせいたしましたm(__)m。
皆さんご存知のとおり(?)、Autumn’s Endはアラーナ・デイコスさんのパターンブック、Botanical Knits 1掲載のパターン。
「秋の終わり」という名前のとおり、モデル作品では暖色の温かいアルパカ混糸を使った、とても秋らしいプルです。
でも全体に透かし模様が入っているので、素材を選べば春夏でも涼しげに着れるのではないかと思い、この季節にリリースすることにいたしました。
ひろねこさんにはできれば夏糸でとお願いし、いろいろと悩まれた末、もっふぁんコットンを選ばれたのは皆さんご存知のとおりです。
つやのある上品なグレーベージュがフェミニンで、エレガントでしたね!
この作品、ご覧のとおり全体にリーフ模様が入っていますが、脇の部分はメリヤス編みになっていて、ウェストのシェイプをここで行います。
レース編みをしつつ減らし目、増し目となるとややハードルが高いですが、この点このパターンは楽でいいですね。
これに対して、ラグランライン(右)ではリーフ模様がくずれないように減らし目をしていきます。
アラーナさんの作品は、いつもつくりが面白く、ディテールもよく考えられていて、ほほ~っと感心してしまいます。
なお、糸の選択に関しては、春夏向けにと決めた際にアラーナさんにコットンやリネン、バンブー系の糸ではどうかと相談したところ、アルパカ糸のようなドレープが出ると思いますよ、というお返事をいただいます。
皆さんもぜひ夏糸で編んでみて下さいね!
パターンのページはこちら:Autumn’s End[AD010]
スプリング ガーデンプル for Girls
前回は日本にいるときに暑苦しい写真をアップしましたが、先月末にフランスに戻ってきました。
4週間弱は本当にあっという間に過ぎてしまい、残念ながら会いたかった人全員に会うことはかないませんでした。
久々の日本は梅雨にもかかわらず暑くって、持って行ったウールの作品は編む気がうせてしまい、日本の夏糸をゲットして娘のプルを編み始めていたのです。
フランスに帰ってきたら、疲れからか娘も私も体調を崩したりして、先週半ばにやっと編み針を持てるようになって、やっと完成。
糸はピエロさんのOrgabits One。100%コットンの糸で、オーガニックコットンが10%入っています。
コットンは世界の農地面積では2.5%を占めます。でも世界で販売される農薬の実に4分の1は綿花の栽培に使用されているのだとか。
そんなことを考えると、少しでも地球環境改善に寄与したいと思いますよね。そんな”少しでも”という気持ちを叶えてくれる糸です(でももうちょっと入っていると嬉しいなあ)。
![]() 毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸新商品♪毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸【351】orgabits O… |
前置きが長くなりましたが、着画です。に~っこり笑って、良い子っぽい写真が撮れてしまいました。
パターン/Modèle/Pattern : Spring Garden Tee by Alana Dakos(日本語版はこちら)
糸/Laine/Yarn : Pierrot Yarns, orgabits One : Lavender, 2.6玉/pelotes/balls
針/Aig./Needles : JP5号
サイズ/Taille/Size:6才/6 ans /6 years
変更点は、袖のフリルの増し目。1段ではなく2段で、左増し目と右増し目を使っています(2目の編出し増し目はメリヤス編みでは使わない主義です^^)。
春夏チュニックPauletteリリースのご案内
皆さん、こんにちは!
GWが明けて1週間、日本は暖かかったり暑かったりするみたいですね!
本日ご紹介する新作Paulette(ポーレット)はそんな微妙な季節にピッタリのアイテムです。
(フランス語だと暑くも寒くもない季節のことを“半分の季節”demi-saison と言います。便利な言葉です^^)。
ポーレットは全体にシンプルな透かし模様が入った、袖なしのチュニックです。
前身頃にはガーター編みの切り替えの下に愛らしいギャザーが♥
肩のボタンもアクセントになるだけでなく、脱ぎ着が楽なようにという、お母さんらしい配慮です^^。
フランス語圏スイスのナディアさんの作品で、彼女がパターンをリリースしたのは
秋だったのでウールで編まれていますが、コットン系の糸で編めば
今から夏まで使えますよ~。
春は長袖、半袖の上に重ね着してもいいし、夏場はこれ1枚でOKですね!
Pauletteはボトムアップ式に輪編みで編んでいき、袖ぐりのところで前と後ろを
分けて別々に平編みします。
肩を分けて、最後はそのまま棒針を使って引き抜きはぎをするので、いわゆる
“縫い縫い”の作業はほとんどなし!肩ボタンのフラップだけです。
サイズ展開が6ヶ月から10歳までと幅広いのも嬉しいですね♪
komadoriさんのテストニット作品をご紹介します(ありがとうございました~)。
使用された糸は銀河夢のラミーミックスだそうです。
こういうコットンx麻系の糸だと夏場も涼しそう!
ラベリーのパターンページもご覧下さいね~。かわいい♥作品がいっぱいですよ。
パターンご購入はこちらから:ポーレット[NCL003]
◆新商品◆ シック&セクシートップ ラピス
先日、夏-シア-が最後の夏物になると言ったんですが、
前言撤回です。
最後の夏物は今回もケッサ・テイさんのデザイン。
ちょっとセクシーなノースリーブのトップです。
どこかで見たと思われる方、
カリスマニッターのrokoさんも編まれているデザインです^^。
ノースリーブは寒いんじゃない?と思われるかも
しれませんが(私も思った)、
カーディガンなどに合わせればまだまだ着れます!
ネックもハイネック風だし、とのケッサさんのお言葉です。
ジャケットと合わせると出来る女っぽくってカッコイイですね。
麻の短めのジャケットなんかだとクールかな。
手編みっぽくないシルエットの作品ですよね。
ケッサさんのパターンはこれで3本目ですが、いつもとても親切に書かれています。
ラピスは体のラインにフィットする、ちょっぴりセクシー系のデザインなのですが、
体型に合わせるにはどこを変更すればよいかとか、
目の拾い方、ボタンホールの作り方までしっかりフォローされています。
難易度はケッサさんが初級上と言っているので★2つ(2.5くらいかな~)ですが、
初級を卒業するあたりのニッターさんも安心して編めるパターンですよ。
中級、上級ニッターさんにも、作りの面白さが編みごたえがあると思います。
肝心のサイズ展開は、基準となる胸囲が81cm~132cm。
約10cm(4インチ)刻みの6サイズの展開です。
パターンはこちらから♪
Hey Hey, My My プル、邦訳リリースです!
編み物ブログ界のカリスマブロガーの方々が編んでらっしゃるパターンなので、皆さんご存知かと思いますが、ラベリーで活躍されている日本人デザイナー、桑村礼子さんの作品です。
ラベリーでは英語版しか出ていないので、アトリエ・ニッツの方に
邦訳のリクエストをいただいていたのです。
礼子さんにその旨お伝えしたところ、日本語で出したいのだけれど
ご本業がお忙しいとのことで、翻訳と販売を任せていただけることに。
ブラックベリーステッチというぽこぽこした透かし模様がかわいい!
でもちょっぴり肌見せのほんのりセクシーな大人プル。
他にも、胸元のキーホールや裾の編み方、ウェストラインの作り方など、
楽しいディテールがいっぱい詰まったデザインです。
それから面白いのは、プルの作り。
トップダウン式に編むウェアはラグラン袖のものがほとんどですが、Hey Hey, My Myは
スージー・マイヤーさんという方が考案された、セットインワンスリーブを衿ぐりから
とじはぎなしで編む「コンティギュアス・メソッド」を使って書かれています。
このメソッドを試すには絶好のパターンですよ♪
テストニットをされた方でブログをお持ちの方です。
rokoさん
miyayoさん
ドイツのattimaniaさん
皆さんいろいろにアレンジされて、ステキな作品になっていますよね~。
Ravelryのパターンページもテストニッターの方々の作品がいっぱい載っていますので、ご覧ください♪
ラベリーHey Hey, My My
パターンはこちらからどうぞ Hey Hey, My My