皆さん、こんにちは。
早いものでもう3月。卒園、卒業のシーズンですね。
さて、昨日自作パターンのTri-colors日本語版をアトリエ・ニッツに置いてみましたので、そのお知らせです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
早いものでもう3月。卒園、卒業のシーズンですね。
さて、昨日自作パターンのTri-colors日本語版をアトリエ・ニッツに置いてみましたので、そのお知らせです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
2月ももう半ばを過ぎてしまいましたね。そろそろ春の足音が聞こえてくる地域もあるのではないでしょうか。
さて、本日は自作パターンのリリースのお知らせです。
ラベリーで22日期限にテストをお願いしていたのですが、テスターさんが皆さん早く編み終えられたので、善は急げで前倒しでリリースすることにしました。
Read more …
皆さん、こんにちは。
世の中いろいろときな臭いですが、編み物は楽しむため、喜んでもらうためにあるもの。
今日は、以前にお知らせした子供服カーディガンPetit Biscuitリリースのお知らせです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
12月ももう後半。師走は駆け足で過ぎ去っていきますね。
さて、大変お待たせいたしましたが、先日お知らせしたとおり、エレーヌ・マグヌッソンさんの子供向けロピセーターとカーディガンのパターンをリリースしました!
Read more …
皆さん、こんにちは。
本日はこっそり?自作プルDaydreamerのご案内をさせて下さい。
Read more …
皆さん、こんにちは。
大変長らくお待たせいたしましたが、先日cozysunnydayさんにテストしていただいたカーディガンTrellisと、そのキッズ版Little Trellisをリリースします。
Read more …
皆さん、こんにちは。
本日のお知らせはこっそり(?)自作パターンリリースのお知らせです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
Madame Gは先日テストニット開始のお知らせをしたばかりなのですが、テストニッターのRirikoさんが超特急なスピードで編んでくださったので、早くもリリースです☆
Read more …
皆さん、こんにちは!
とうとう夏休みが終わって新学期ですね^^。
今週月曜日にテストニット開始!とお知らせしたばかりのBaby Myaですが、テストニットが予想外の速さで終了しましたので本日リリースです。
赤ちゃんものは糸の量が少ないのでわりと早く編めるとは言え、mitukaさん超人的!
Baby Myaはフランスのミュリエル・アガトールさんのデザイン。
当店でお取り扱いしているMyaのベビー版です。サイズ展開は3-6-12-18ヶ月。
mitukaさんは7ヶ月(9キロ)のお嬢さんに12ヶ月サイズを編まれています。サイズ選びやアレンジの参考になるコメントをいただいていますので、ぜひお読み下さいね。着画もかわいいですよ~。
→ mitukさんブログ
お嬢さん、お孫さんがもうちょっと大きい場合はお姉さん向けのMyaをチョイス。2才刻みで12才までのサイズ展開です。
おそろもかわいいですよ~。
パターンはこちらから:Baby Mya[KT009]/Mya[KT003]
(店長の一言:首周りがきつくなりそうな場合は、肩をもうちょっと長めに編んであげるとよいと思います)。
いつもありがとうございます。
皆さん、こんにちは。
先日テストニット終了をお伝えしたAnuhea チュニック、本日リリースいたします。
まずはkomadoriさんのお嬢さん、Kちゃんの愛らしい着画からどうぞ^^。
![]() |
![]() |
やっぱり女の子の大好きなリボンが効いていますね^^。
komadoriさん、Kちゃん、ありがとうございました~。
さて、Anuheaチュニックはトップダウン式に輪編みで作ります。
ミュリエルさんが最初にリリースしたときはボトムアップ式のパターンだったのですが、トップダウン式の人気を受けてパターンを書き直した、という経緯があります。
ただし透かし模様はそのまま使われているので、パターンの紫バージョンと水色バージョンでは上下が逆になります。水色バージョンが現行の向きです。
チュニックのサイズ展開は2、4、6、8、10、12才。
出来上がり寸法は胸回りが66cm~93cmとややゆったり目のデザインです。
このままたっぽりした感じもかわいいのですが、お嬢さん、お孫さんが細身で・・・という方はラグランの部分で調節して下さいね。
パターンでは2段ごとですが、2段ごとで始めて、途中から4段に切り替えるといいと思います。トップダウン式なので、試しながら調節できます!
透かし模様のパターンは目数が決まっているので、それに合わせて身頃の目数を変えることになります(袖と分けた後に調節します)。くり返し1回につき約6.5cm上下しますが、それでは細すぎる場合は希望の胸周り=目数に合わせて、脇はメリヤス編みにしてしまう・・・などいろいろとカスタマイズする手はあります^^。
komadoriさんの作られたサイズは4才。お嬢さんも今年から幼稚園に通う4歳。
やや大きい方なので、脇から下の丈を少し伸ばされたそうです。
使用糸はておりやさんのオリジナルモークウールB、色番は25番で、6号と8号の輪針を使われたそうです。思っていたよりもしっかりした編地になったそうです。
パターンのご購入はこちらから:Anuhea[KT007]
本格的に暑くなる前に秋物に手をつけておきましょう!
皆さん、大変お待たせいたしました!
haruhinaさんに先日よりテストしていただいておりました羊カーデをリリースします。
羊カーデ、羊カーデと連呼しておりますが、それと言うのもオリジナルの名前がChildren’s Cardigan where the wild sheep roam・・・とと~っても長いからなのです。
ワイルドな羊たちが(うようよと)歩き回っているカーディガンなのですが、日本語タイトルは羊カーデで勘弁してください^^。
というわけで、羊カーデはごらんのとおり編込みが楽しいカーディガン。
haruhinaさんのように1列ごとに色を変えてもいいし、ラベリーのパターンページの写真にもあるように、ロングピッチの段染め糸を使って、グラデーションの羊を作っても楽しいですよね!
ちなみにharuhinaさんのお写真は2点、ラベリーのパターンページに掲載されています。さすがですね(拍手)。
サイズ展開は1才、1才半、3才の3つ。
中細糸で編み、必要量はわずか(?)100~200gです。
スティークをするので、防縮加工等をしていないピュアなウールがおすすめ。
そうでない場合はスティークをする前に、ミシンをかけておくことになります。haruhinaさんは、ウール100%のHolst Garnを使われたのですが、念のためミシンをかけられたそう。
スティークを切って折り返したところはトーションレースを使って隠されています。
ボタンホールに使われたテクニックの動画は平たく言うと、目を編まずに伏せ目をし、当店のチュートリアルで「目の間を編出す作り目」としている方式で、伏せ目した目数より1目多く作り、伏せ目でできた目にかぶせて減らす、となります(糸の運びは動画をご覧下さい!)。
どちらも参考にしたいアイデアですね。
実は諸事情がありまして、リリースがのびのびになってしまったのですが、haruhinaさんには辛抱強くおつき合いをいただき、本当にありがとうございました。
羊カーデはかわいらしいパターンではあるのですが、各自の判断力に任される部分がありますので、中級上、上級の方向けだと思います。★は4つにしておきました。
秋口にレディースバージョンをリリースしたいと思っていますのでお楽しみに!
パターンはこちらから:Wild Sheep Cardigan[AM001]
うちの娘にも羊のカーディガン作って~とせがまれているのですが、さてどうしたものか。。。
6歳半なので羊のうようよ加減をちょっと減らしたいと思います・・・
今日は、先日haruhinaさんにテストしていただいたDemoiselle Arc-en-cielのリリースのご案内です。
Demoiselle Arc-en-Cielは、ヨークの虹色が女の子にはたまらない丸ヨークカーディガン。
トップダウン式に衿ぐりから編み、まず虹色を入れます。
後はひたすら真っ直ぐメリヤス編み・・・ですが、背中にギャザーを入れたり、ソレンさんが「宝物入れ」と言うポケットをつけたりするので、最後まで飽きずに編めますよ~。
子どもの服は、特に年齢が低くてサイズが小さい場合はサクサク編めるのがいいですよね。
このパターン、衿下がりを引き返し編みで作るのですが、こちらはオプションになっているので、引き返し編みはちょっと・・・という初級ニッターさんにもチャレンジしていただけます。
でも、自分のできることよりちょっぴり難しいことに取り組むのが上達の早道ですので、初級ニッターさんにも挑戦して欲しいなあと思います。
引き返し編みは恐るるに足らずですよ^^。
虹ヨークはこの虹色がかわいいのですが、ラベリーのパターンの作品ページを見ると皆さんいろいろに工夫をされています。
段染め糸を一色だけ使ったり、地色を濃くして明るい差し色を一色入れたり、逆にネガポジのように明るい地に濃い目の差し色を入れたり・・・
もうちょっと大人っぽくしたいお姉さんには参考にしたいアイデアですね。
テストしていただいたharuhinaさんは、ボタンつけの糸も虹色にされています。
かわいらしい虹色スワッチはポットマットになって活躍中!
でもお嬢さんがおままごとに使いたがるので取り合いになるのだそうです^^。
haruhinaさん、どうもありがとうございました☆
パターンご購入はこちらから:Demoiselle Arc-en-ciel[SCL007]