こんにちは。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
フランスはだいぶ空気がゆるんできましたが、この冬は南関東人には辛い気温の日々が続き、手編みの帽子を引っ張り出してきました。仕事の後近所の川べりにウォーキングに行くのが日課なのですが、夕方の水辺はなかなか冷え込むのです。
Read more …
こんにちは。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
フランスはだいぶ空気がゆるんできましたが、この冬は南関東人には辛い気温の日々が続き、手編みの帽子を引っ張り出してきました。仕事の後近所の川べりにウォーキングに行くのが日課なのですが、夕方の水辺はなかなか冷え込むのです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
今日は長くなってしまったinto the deep sea (woods)セーターの森版のご紹介です。
森版は実はなぜ作ろうと思ったのかあまり覚えていません>_<。 海版の色はとても好きなのですが、確かに派手なオバチャン的な色ではあり、落ち着いた色でも編んでみようかと思ったのではないかと思います。。。 Read more …
皆さん、こんにちは。
今日は、昨日リリースした自作パターンをご紹介させて下さい。
into the deep sea (woods)というどちら付かずな名前がついていますが、2バージョンあるのでこのようなネーミングになっています。
Read more …
皆さん、こんにちは。
久々となる私的編み物ブログ+Tricotinの更新です。1年くらい更新していなかったのではと思っていたのですが、たったの!4か月でした。
今回のお題は以前インスタグラムに写真を投稿した糸のご紹介とその糸で編んだ作品についてなのですが、前回も糸レポをしていました。糸だらけですね;
さて、今回ご登場いただく糸はフランスのメーカーfontyのMoustacheです。 Read more …
皆さん、こんにちは。
先日インスタグラムにエリさんデザインのFloresの経過写真をアップし、糸レポをします、と宣言したきりそのままになっていました。なんと2か月も前です!
詐欺になってしまう前に、糸レポです!
Read more …
こんにちは。
Carolineプルに続き、RirikoさんのRasen の制作記です。
RasenはRirikoさんが螺旋階段からインスピレーションを得たプルで、ヨークの模様が超絶楽しいプル。
でもその前にまたお決まりの糸のお話です。
Read more …
皆さん、こんにちは。
日本も温かくなったり寒くなったりと、季節の変わり目的な天気が続くようですが、ヨーロッパも先週は温かさを通り越して夏の陽気となったのに、今週は冬が戻ってきたような寒さです。
今年の秋冬で編んだエリさんのCarolineとRirikoさんのRasenが出来上がっているので、本格的に暑苦しくなる前に完成画像を貼っておきます。
今回は冬っぽいCarolineから。
Read more …
こんにちは。実は久々に、個人としてブログ記事を書いています。
インスタを始めるとブログを書かなくなると言いますが、本当に書かなくなるものですねえ;。
こちらの記事も、もともと写真とその解説をインスタに投稿したのですが、もう少し詳しく文章にまとめておきたいと思いました。
昨年5月にリリースした自作足袋くつ下Tabbiesの後日談で、手編みくつ下を長くはくとどうなるかのレポです。お洗濯後ではありますが、履き古したくつ下の写真が続きますので、いやな方はスルーして下さいね。
Read more …
皆さん、こんにちは。
先週に引き続き、自作パターンリリースのお知らせをさせて下さい(こんなことは人生最初で最後かも!)。
パターンはしましま足袋くつ下のTabbiesです。
Read more …
皆さん、こんにちは。
今日は自作のパターンを出したのでそのお知らせをさせて下さい。
パターンはMy Little Black Cardiganと言いますが、略してMLBC。シンプルなVネックのカーディガンです。
Read more …
先日(というか先月)のRirikoさんデザインのIrisに続き、この夏編んだものの記録です。
今年もkusumikeのkussyさんの主催で真夏のレースショールkalが開催されたので、今年はアトリエ・ニッツのプレゼント企画だけでなく、ニッターとしても参加させていただきました。
私が編んだのはBoo KnitsさんのOut of Darknessショール。当店では去年の夏にリリースした作品です。
Read more …
昨今はブログを書く方がめっきり減りましたが、敢えて書いてみます^^。
さて、6月にRirikoさんのIrisを当店でもお取り扱いさせていただけることになりましたが、ずっと前からこのパターン(とRirikoさん)が素敵だなあ😍と思っていました。 Read more …